ペット終活は何をする?
人間同様、ペットにも終活がある事を知っていますか?
近年、飼い主の予防意識が高まったこともあり、ペットの長寿化が進んでいます。
大切なペットの終活は想う気持ちがあってこそです。
飼い主がペットより先に亡くなっても困らないように備えておきましょう。
何故ペット終活が必要なのか?
終活とは「人生の終わりのための活動」の略語です。
終活は飼い主のためだけではなく、家族や近しい人のためにも重要な事です。
今は元気でも人間同様、年をとると病気やケガのリスクが高まります。
また延命処置をとるか、安楽死にするか等の決断をせまられる事もあります。
事前に終活をしておくことで、突然の出来事にも冷静に対応ができます。
終活を始めるタイミング
ペット終活はいつから始めても特に問題はありませんが、ペットが元気なうちに始めることが理想的です。
終活を始めるのが遅い方が多くの不都合が生じます。
飼い主・ペットともに元気なうちから始める事をお薦めします。
家族全員で決める
ペットの終末期には、医療費や葬儀代など費用に関する問題が多く出てきます。
ペットの治療には公的な保険が無く、人間に比べ高額になります。
事前に費用面や誰が世話をするのか等も決めておくことが大事です。
終活の内容
医療費に備える
人間に比べペットには公的な保険がありません。
ペットも人間同様、年を取ると病気やケガのリスクが高くなります。
ペット保険や貯蓄などで、いざという時に備えて置くことが大事です。
またペット保険は年齢制限があったり、健康な時でしか加入できない場合が多く、早めに備えておくことが大事です。
いざという時、高額な医療費の為、治療を断念するケースもありますので、元気なうちにペット保険の加入を考えてみても良いでしょう。
介護に備える
ペットの介護が必要になった時、誰がどこで介護をするか考えておきましょう。
介護の施設しては
- 老犬ホーム
- 老猫ホーム
- デイサービス
等があります。
また移動の際のペットタクシー会社も探しておくと良いでしょう。
延命治療について備える
ペットが病気やケガにより回復の見込みがない場合、延命治療をするか安楽死を選択するか決めておきましょう。
葬儀について備える
ペットが亡くなった際の葬儀や火葬・土葬の選択、お墓やお仏壇について考えておきましょう。
例えば火葬には人と同じく立ち合いできるプランや骨壺に遺骨を残せるプランなど様々なプランがあります。
亡くなってから埋葬まで殆ど日にちはありませんので、事前に決めておくと冷静に対応ができます。
ペットの引き取り先を考えておく
飼い主がペットより先に亡くなった場合、世話をしてくれる人を探しておきましょう。
親戚や友人の他に、里親探しの団体や施設にお願いする事もできます。
病院や緊急連絡先の情報をまとめておく
かかりつけの病院や緊急時の連絡先をまとめておくと、万が一何かあったときに、スムーズに対処する事ができます。
エンディングノートの作成
ペットの今までの情報を次の飼い主へ伝えるための大切なノートです。
持病、今までの病歴、予防接種の記録などを書き込んでおくと良いでしょう。
また散歩のシーンや遊んだり、食べている所など、思い出の整理として記録しておく事も良いでしょう。
ペットの引取り先について
飼い主にとって一番気になることは、飼い主が先に亡くなった場合「ペットの世話を誰がするのか」という事ではないでしょうか?
以下では、万が一ペットの世話ができなくなった場合の例を挙げます。
老犬・老猫ホーム
動物病院に併設されていたり、個室で管理されていたりと各施設によって様々です。
デイサービス
8歳以上が対象など、制限を設けているケースが多いです。
ペットが元気なうちにデイサービスを見つけておくと、万が一何かあった場合でもスムーズに進める事ができます。
いかがでしたでしょうか?
今回は、ペット終活は何をする?について紹介させて頂きました。
人間同様、近年ペットの高齢化が進んでおり、とり残されたペットの処遇が社会問題にもなっています。
ペットの終活は飼い主、ペット双方にとってとても大切な事です。