冬の犬の散歩時、寒さから守る方法
ワンちゃんにとって散歩はとても重要な日課の一つ。
散歩で肥満を予防することが出来るほかに、同じ散歩ルートを通ることで自分の縄張りの確認を行い安心するといった側面もあり、外でしか受けられない刺激を受けて脳が活性化され、ストレスも解消されるといったような幾通りもの効果があります。
そんな散歩ですが、冬の特に寒い日は大丈夫なのか心配になる方が多いかと思います。
ここでは冬の犬の散歩時、寒さから守る方法について分かりやすくまとめましたので良ければ参考にしてください。
今回は、冬の犬の散歩時、寒さから守る方法について紹介させて頂きます。
犬は寒さに弱いのか?
多くの方が犬には毛があるから、比較的寒さに強い動物だという認識を持たれているかと思います。
これは部分的に正解ですが、正しくは犬種によります。
一般的に犬が寒いと感じる温度は、10℃以下です。
10℃を下回るとほとんどの犬は寒いと感じると言われています。
しかし、先程もお伝えしましたが寒さに強いかどうかは、犬種や個体差によって変動します。
一例ですが、犬には、シングルコート犬とダブルコート犬といった毛の構造の違いがあります。
シングルコート犬は、毛が一層のみで構成されていて毛の密度が低く、一般的に寒さに弱い傾向があります。
プードル、マルチーズ、ダルメシアン、グレートデンなどが該当します。
ダブルコート犬は、毛が内側の下毛(アンダーコート)と外側の上毛(ガードヘア)の二層で構成されています。
下毛は保温や絶縁の役割を果たし、上毛は水や汚れなどから体を保護します。
一般的に、ダブルコート犬は寒さに対する耐性が高く、寒冷地での生活に適しています。
シベリアン・ハスキー、ゴールデン・レトリバー、コーギーなどが該当します。
まず、自身のワンちゃんがどちらに該当してるのかご存知じゃない方は一度調べてみることをオススメします。
他にも、小型犬は大型犬より寒さに弱い。子犬と高齢犬は寒さに弱い。
室内飼いで寒さに慣れていない犬は寒さに弱いといった細かな点もあるのですが、シンプルに10℃以下の日は気にかけるようにする。
特にシングルコート犬の場合はより気にかけるといった感じで大丈夫かと思います。
寒暖差によるヒートショック
人でもお風呂からあがったら、風呂場と洗面所の寒暖差が有りすぎると危険といわれているようにワンちゃんも同じです。
暖かい部屋から寒い外に出ると、温度変化の影響でワンちゃんの血圧も急激に変化し非常に危険です。
これをヒートショックといいます。
ヒートショックは、そのまま心臓や血管の疾患を引き起こし心筋梗塞や脳卒中につながる危険性がとても高いため、寒さに弱いシングルコート犬、子犬、老犬、持病を持っている子、そして肥満の子は、特に注意が必要です。
ヒートショックを避ける為には、次のような対策が有効です。
- 犬用の防寒着を着せる
- 室内からいきなり外に出さず、廊下や玄関などの温度が低いところで少し慣れさせる
- なるべく日中の温かい時間帯で散歩する
あまりに寒い日は、寒冷によって凍傷のリスクも存在します。
犬用コートなどの防寒アイテムと、犬用ブーツで足元の保護が寒い日には必需品です。
犬に服は必要か?
結論から言うと、あまりに寒い時を除けば、犬にとって服は必須なものではありません。
犬が服を嫌がる場合には、寒い日などのどうしても着せなければならない時は、短時間にとどめておきましょう。
ワンちゃんに服を着せることは見た目のかわいさだけでなく、いくつかのメリットがあります。それぞれ簡単に解説していきます。
- 夏場の紫外線・熱中症対策
- 冬場の防寒対策
- 散歩時の汚れ・怪我防止
- 抜け毛の防止
- トイレサポートなどの介護的側面
これらがメリットとして挙げられます。
数年前だと、洋服を着ているワンちゃんというのは奇妙な目で見られていました。
未だに犬に服を着せるのは人間扱いしすぎてると嫌悪感を抱く方が居ますが、犬に服は果たして必要なのかというと、必要な子には必要で、寒暖差などの状況によっては必須といっていいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、冬の犬の散歩時、寒さから守る方法について紹介させて頂きました。
冬の寒さは人間だけでなく、犬にとっても厳しいものです。
特に室内で飼っているワンちゃんの場合は冬の散歩で防寒対策は必須といっても過言ではありません。
また冬の寒さに毛並みの犬、弱い毛並みの犬、子犬、老犬などでも対処の方法が違います。
散歩中もワンちゃんの様子をよく見て、あまり喜んで散歩しているように見えなければ、早めに切り上げられて下さい。