ペットの供養はどのようにすれば良い?
長い間共に生活をしていた大切な家族の一員であるペット。
お別れする際に丁重に供養してあげるにはどうしたらいいのか。
ここではペットの供養はどのようにすれば良いのかについて分かりやすくまとめましたので良ければ参考にしてください。
今回は、ペットの供養はどのようにすれば良いのかについて紹介させて頂きます。
大切なペットとのお別れを経験豊富なスタッフがお手伝いします。
ペット供養のやり方
まず、前提として「ペット供養のやり方」ですが、人が亡くなった時に墓地埋葬法のような法的規制はありません。
なので幾つかのやり方の提案というのはあるものの、必ずこれをしなければいけないというのはありません。ペット供養も飼い主によってさまざまです。
自宅にある仏壇の隣にペットの骨壺を祀る家もあれば、ベットの側に置かれる方もいらっしゃいます。
亡くなった後も大切に思う気持ちがあればどのような形で供養してもいいということを念頭においておいて下さい。
代表的なペット供養方法
ペットの供養方法で代表的なものは5つ。
それぞれどんな方法があるのかご紹介させて頂きます。
1.手元供養
ペットの供養方法として、もっとも身近なものは手元供養ではないでしょうか。
手元供養とは自宅にペット専用の仏壇を置いて、遺骨や写真を置いて毎日手を合わせたりすることが出来る形です。
近年ではペット用にミニ仏壇セットというものもあります。
2.敷地内にお墓を作る
こちらも手元供養と同様に身近な埋葬方法だと思います。
持ち家の敷地内でしたら埋葬後にお墓を作れます。
人間のお墓は、墓地として許可を得た場所でなければいけないのですが、ペットにそういった制限はありません。
近隣に迷惑が掛からなければ庭などに遺骨を埋めても大丈夫です。
埋葬には石を置くだけのシンプルなものもあれば、しっかりとしたお墓を作成される方もいらしゃいます。
3.ペット霊園にお墓を作る
ペット霊園は、ペット専用のお墓スペースが確保されている場所だと思って下さい。
場所や設備等によりですが10万円ほど費用が掛かりますが、自宅などにお墓を設けることが出来ない人などが利用されています。
メリットは家から離れたところで供養してもらうことで、気持ちの整理がつきやすくなることが一番でしょう。
デメリットとしては初回の費用と年間管理費用などお金が掛かる点がデメリットとして挙げられます。
4.ペット霊園に納骨する
上記で紹介したものと類似しているのですが、ペット霊園にはお墓の他に納骨堂というものもあり、家に遺骨を持ち帰れないといった事情がある方はペット霊園に遺骨を預けることが可能です。
保管料は年額で1~2万円程度が相場になります。
5.合祀(ごうし)
あまり聞き馴染みが無いかと思いますが、合祀とは「合わせてまつること」という意味で、火葬後に他のペットと一緒に納骨するといった形の供養方法になります。
他のペットとまとめて火葬して納骨するので、後日個別に遺骨を取り出すことはできません。
火葬と合祀を含めた費用は1~2万円ほどが相場です。
年間管理費などの維持費も掛かりません。
代表的なペット供養方法としてこれら5つを紹介させて頂きましたが、他にも散骨、海洋葬といったように供養方法はたくさんあります。
記者の主観ですが、どの方法が優れているなど優劣はありません。
ご予算の問題、将来ずっと面倒をみることが出来るか、通うことが可能か、など複雑な問題が幾つかあると思いますのでご自身の環境にあった供養方法をお選び下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ペットの供養はどのようにすれば良いのかについて紹介させて頂きました。
少し前までは、ペットが亡くなれば火葬をして埋葬するという方法が一般的でしたが、近年ではペットは家族の一員と考える人が増え、ペット供養に対する意識にも変化が起きており、さまざまな供養の選択肢が出てきました。
どれが良い悪いということは無いので飼い主様の思う形でペットの供養を行われて下さい。
ペット供養は決まりや習慣がないため、お花も菊などの仏花にこだわる必要はなく、カジュアルでかわいい花や、ペットのイメージに合う花など、好きなお花を選べばOKです。
経済的、精神的に負担が掛からない形でペットの供養を行われて下さい。